今回は、市販の色つきリップクリームを混ぜてティントタイプにしました!
- オリジナルティントグロスに引き続き…
- 用意する物
- ①リップクリームをケースから取り出す
- ②ジップロックに入れる
- ③ティントリップを混ぜる
- ④湯煎で溶かす
- ⑤リップクリームケースに入れる
- ⑥もう一度、溶かす!!!
- ⑦溶かしてから、冷やし固める
- ⑧完成!
- 混ぜた後のカラー比較
- 最後に
オリジナルティントグロスに引き続き…
以前、グロスとティントリップを混ぜて作ってみたことがあります。今回は、リップクリームなので、混ぜるだけではなく、溶かしてから固めていきますよ!
▼混ぜるだけ!簡単手作りティントリップ(グロス)
www.keananikki.com
用意する物
一からミツロウやホホバオイルでリップクリームを作るのではなく、今回は、市販のリップクリームにティントタイプの口紅を混ぜました!・ロート製薬 メンソレータムトーンアップCC (ピュアレッド)
・Witch's Pouch ウィッチズポーチ リップティント T01 チェリーレッド(韓国コスメ)
①リップクリームをケースから取り出す
▼リップクリームを容器から全て繰り出します。
▼ケースからリップクリームを出します。私は、つまようじを使って取り出しました。
②ジップロックに入れる
▼ リップクリームを湯煎で溶かすためにジップロックに入れました。耐熱容器に入れる方が一般的だと思います。
③ティントリップを混ぜる
▼ティントタイプの口紅を好みの色になるまで混ぜます。
▼ジップロックに口紅を少量ずつ入れて袋の上からつぶしながら混ぜました。
④湯煎で溶かす
▼湯煎でリップクリームと口紅を溶かします。ジップロックを熱湯の中に入れたらフニャフニャになったので、耐熱ビーカー等の容器の方が間違いないです。

⑤リップクリームケースに入れる
▼ジップロックの隅に小さく切り込みを入れてリップクリームの容器の中に絞り出しました。
容器に移してから気付きましたが、湯煎でちゃんと溶かせてなかったようで………
冷めても固まりません!!!
時間が経ってもドロドロしたままで、失敗してしまいました…。
⑥もう一度、溶かす!!!
▼固めるためには、もう一度溶かす必要があります。なので、リップクリームケースごと煮込んでみました。

中身が出てこないように、リップクリームをジップロックに入れて、そのまま鍋でグツグツ煮ました。
⑦溶かしてから、冷やし固める
▼リップクリームを煮込むこと数分…なんとか中身が溶けました!!!そして放っておくと固まってきます。

⑧完成!
▼めちゃくちゃなやり方でしたが、手作りティントリップバームの完成です!中心部分は少し柔らかいですが、一応固まりました。

混ぜた後のカラー比較
▼しっかり赤く発色する色付きリップクリームになりました!
最後に
今回は、容器に移しやすいように、ジップロックを使って湯煎してみましたが、耐熱容器に入れて湯煎すれば失敗しなかったと反省しました。リップクリーム自体や容器が熱くなるので、くれぐれも火傷にはお気を付け下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました!